ちらし 邪魔 ピザ 投函 ポスト
ピザ屋さんのチラシのポストへの投函が邪魔だったので電話してみた
今日も家に帰ってきたらポストにチラシが投函されていました。ピザなんて注文しないので、はっきりいって邪魔です。
それにうちのボロアパートだとポストに投函されると、ポストの口が開いたままになります。隙間からゴキブリが入ってくる気がするんですよね。
うちにはゴキブリはいないんですけど、それでも年に何度か小さいのが進入してきます。まあ、ピザのうすいチラシぐらいなら大丈夫だとは思うのですけど。
そこで、今日はチラシをなんとかしてみることにしました。
ドミノピザに電話を入れてみる
まずはドミノピザに電話。
ドミノピザ:「お電話ありがとうございます。ドミノピザ○○店です。ご注文でよろしいでしょうか?」
電話に出たのは男性の店員さんで声がハキハキしていていい感じの人。
私:「あの、チラシがいつもポストに入っていて邪魔なんですけど。」
ドミノピザ:「大変申し訳ありません。今後はポストにチラシを投函しないようにいたしますのでご住所とお名前をよろしいでしょうか?」
そんなことできるんだ。ドミノピザもやりますね。そして、電話で住所と名前を伝え電話は無事に終了。
最初は無理といわれるのかなとか思っていたのに、向こうから投函を中止してくれると言ってきたのには正直びっくり。
ピザーラにも電話
味をしめた私は次にピザーラにも電話。
で、ピザーラでも同様にチラシは今後投函しないとのこと。
すごいね。大手のチェーン店はしっかりしてるんですね。まあ、買わない人にいくら配ってもしょうがないから当然なのかな。
ナポリの窯とピザハットにも電話
次にナポリの窯に電話したら、やはり簡単に投函は中止してくれました。
最後ピザハットに電話して、こちらも中止で問題なし。
いい感じですね。
こんな感じでピザ屋さんへの電話は終了しました。
住所と名前を伝える必要がある
ただ、投函を中止してもらうには住所を名前を連絡する必要がありました。これはどこのピザ屋さんでも同じで、全く同じことを聞かれました。
私としては住所と名前を伝えるのは全く抵抗が無いのですが、もしかしたら個人情報なので嫌な人もいるかもしれませんね。ただ、投函を中止してもらうには必要なようです。まあ、当たり前ですかね。
また、電話番号などは他のことは一切聞かれることはありませんでした。
ただ、私はスマホから電話したので電話代がもったいないかなと感じました。携帯から固定電話って電話代が高いんですよね。
次は銀の皿
夜になってから思い出したんですけど、うちには銀の皿のちらしも投函されるんです。寿司はあんまり好きじゃないので私は食べるわけがないんですよね。
今度、銀の更にも電話してみます。
あとは引越し関係やリサイクル業者さんとかですかね。でも、個人が細々とやっているようなところはちょっと無理かなとも感じます。チラシを配ってる会社によるんでしょうけどね。
今度、無理は無い程度でやってみます。